リハーサルとアメブロ
こんばんは!
最近夜が肌寒くなってきました( ; ; )僕は結構寒がりなので辛い季節がやってきたなって感じです。
フルートの場合だと、金属で出来ているので演奏していない時間が長いと管が冷えてしまいます。
ついでに温度の影響で調律が狂ってしまいます(^_^;)
息を入れて温めても管内の結露も激しく掃除も頻繁にしないといけませんし、指の熱も冷えた管に奪われてしまって、うまく指が動かなくなったり、個人的にはとても大変な季節でもあります。
さて、今日のリハーサルで楽しみにしていた吉松隆さんの鳥たちの時代第一楽章”Sky”ですが、冒頭から吉松隆ワールド全開でした!
フルートという楽器の音色ということもあり、当然鳥のさえずり声を表現することになるのですが、なかなか難しいです。
この曲は吉松隆さんの鳥シリーズの作曲のうちの一つの作品で、フルートにもデジタルバード組曲という作品があります。
ムラマツフルートHPの楽曲説明からの引用になりますが、『作曲者の解説によれば、機械じかけの鳥デジタルバードを主人公にした架空のバレエのための架空の音楽からの架空の組曲という設定です。シリアスよりはポップ、アナログよりはデジタルという発想で、現代音楽からの離脱を軽やかな鳥のステップになぞらえた作曲者の最初の作品に当たります。』
学生の時に卒業試験で演奏しましたが、なんともデジタルな雰囲気のある曲でとてもクセになる感じでした。
またこうして、所属するオーケストラで吉松隆さんの作品を演奏できるのはとても嬉しいことですね!
他のプログラムも有名な曲が多く、指揮者の大友直人さんが解説などもしながら演奏会は進行していくので、普段クラシックに馴染みのない方、クラシック初心者の方にもオススメの演奏会です。
お待ちしておりますm(__)m
そして、話は変わりますがアメブロというものを始めました!
笛吹きうえたんのブログという、我ながら恥ずかしいネーミングをしてしまいました(笑)
ここのホームページは主に演奏会の情報や、オケの事を中心に発信をしていこうと思ってます。
アメブロの方は、こちらのブログと内容が重複しないようにして、あまり書けないような事とか、例えば吹奏楽部の中高生対象にフルートの事などを書いていけたらな良いかなぁとか色々と考えてます!
生徒さんの中でも、レッスンを受けるまでは何故かオケマンというだけで敷居が高くおもわれてしまったり、恐れられてしまう傾向にあったので、そういうイメージを少しずつですが無くしていけたらいいな。
明日は蝶々夫人のゲネプロです!2キャスト分なので集中力を保てるように頑張ろう。昼飯は控えめにします(笑)
では、また(^^)/~~~
♪番外♪
今日は大阪マラソンでしたね!
0コメント